茨木のり子がハングルを勉強してたと知ったのは、つい先日のこと。知ったときはとても驚いたし、著作に興味がわき、近所の本屋で偶然本書を見つけて買い求めた。 本書の刊行は1986年なので、もう35年も前のエッセイになるのだけど、語学を学ぶ姿勢の瑞々しさ…
英語につまずいていた自分の気持ちを鎮めることができた。私は私の目標を持ち、私のペースで頑張ればよいと思えた。 気になった個所、印象深い個所を抜粋するよ。 ■思い込みを飛び越えることは難しい 教えるが場がどんなにわかりやすく教える内容を提示して…
1/5 U-NEXTで「プロデューサー」を見終える。面白かった。ストーリーとキャラクター設定が面白いし、豪華キャストでみな演技も達者で文句なし。 特にキム・スヒョンの演技は必見(最高)。「サイコ」を先に見てるからこの役にはびっくりしたよ?IUは可愛い。…
1/3 外出自粛で年末年始は駅前のスタバに行くのと近所のイオンに行く以外は大人しくしていたが、そごうの初売りには行くことにした。行ってみるとやはり人はそれほど多くなく、平日並みの人出。 例年であれば靴売り場でオフィスシューズを買うのだけれど、こ…
もう2021年だしと思ったけど、人間の記憶ほど不確かなものはないのでやっぱり記録しておく。全体的に東アジアな2020年であった。 以下34本。(★は劇場にて鑑賞) パラサイト(2019/韓国)★ ラストエンペラー(1987/イタリア・中国・イギリス) 再会の食卓(2…
前回の日記から1カ月以上たってしまった……。まだ在宅勤務は続いている。 あしたから7月。2020年の後半戦。 6月に読み終えた本 マレー蘭印紀行 (中公文庫)作者:金子光晴発売日: 2012/12/19メディア: Kindle版 昨年マレーシアに行ってから、無性に読みたかった…
この外出自粛要請が続く中、NHKもとうとう放送するコンテンツのストックが切れたのか、なんと2008年放送の「アフリカ縦断114日の旅」の再放送が始まっております。 放送は毎週火曜日の午後4時26分からNHKプレミアムで。 すでに第2回まで放送は終了している…
4/29 しなければいけないことはあるけど気分も乗らず、何となくiPhoneにどう森をインストールして、10年ぶりにどうぶつの森へ。 メインの活動がキャンプ場しかなくて、10年前とゲームの内容が結構変わったなーと思ってたら、スマホ版がキャンプバージョンな…
4/11 U-NEXTで「八月のクリスマス」を見る。1998年作品。 やさしさに包まれるような、良い作品だった。人との距離感が心地いい。 八月のクリスマス デジタル・ニューマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]発売日: 2014/08/06メデ…
4/9 コロナの影響で芝居中止の報が続く。自分が2月末に本多劇場へ観に行った「往転」でもマスクの着用を呼びかけられての観劇だったし、ついにここまで来てしまったという感じがする。 作った芝居を誰にも見せずに終わらせるということは、その芝居を殺すの…
4/3 テレワークもすでに1週間。 昼食を食べながら「徹子の部屋」をダラダラとみる。ゲストはいしだあゆみと和田アキ子。 いしだ「歩いているときは寂しくないんです。」 黒柳「寂しいときがあるの?」 いしだ「……寂しくても歩いてると空っぽになれるんです…
1976年に中国の唐山市を襲った大地震によって引き裂かれた家族の物語。 父は地震で亡くなり、姉ファン・ドンは手違いから別の家族に引き取られる。残された母と弟ファン・ダーの二人は地震後の唐山市で暮らす。 家族の在り方とはなんと難しく、歯がゆいのか…
3/30 志村けん死去の報。速報が飛び込んできたのは朝。小さなころはすごく好きだったけど、大人になるにつれて、セクハラに近い笑いと相容れなくなってきて実は少し苦手だった。でも、一日中多くの報に触れて、夜になるにつれ、どんどん寂しさが増してきてし…
かつての国内共戦のために、中国と台湾の間で生き別れになった家族の物語。 台湾で暮らしている元夫イェンションが上海で暮らす元妻ユィアーに40年ぶりに便りをよこし、会いたいという。けれどユィアーには現在の夫と子供たちがいる。 映画『再会の食卓』…
3/19 去年韓国で買ったinnisfreeのハンドクリームがお気に入り。固すぎず油分多すぎず、ロクシタンとかニベアとかは何度買っても合わなかったのに、innisfreeのは私の肌にスッとなじむ。そろそろ切れそうだったので渋谷109に入ってるショップまで買いに行っ…
先日BSプレミアムでの放送があったので、久しぶりに本作品を見た。たぶん10年ぶりくらい。トータルで言えば、もう4,5回は見てるんだけど見るたびに違う感情が沸き上がる。 1993年公開作品なので撮影はたぶん1992年。まず飛び込んでくるのは、25年以上前の…
久しぶりにブログを書いた。ここをどうしようかなと思いつつ、ブログを書く場所はまだ残したい。 今年の桜はもう終盤で花見はしていない。 明日から新年度。
アカデミー賞を受賞した2013年から、ずっと積読ならぬ積観してた作品。 NHKでたまたま放送があったので、HDDに録画してそれを見た。 いまやAmazonPrimeやNetflixでも見られるんだけど、動機づけになるきっかけみたいなものがないと、なかなか見ない。 それで…
帰国した2年前から私の新年は何となく10月から始まる。 手帳も10月に新しいモノに替える。だいたい10月はじまりの手帳って翌年の12月まで使えるけど、次の10月に新調する。 時間の捉え方が2年前の10月を起点に考える癖がついてるから、これはもうしばらくこ…
先週やっとグッド・ワイフを完走した。半年かかった。 シーズン7にもなると、アリシアのロマンスと事務所の内紛はもう完全にテンプレ化。 ダイアンやケイリ―が活躍する場面はぐっと減って、ウィルもカリンダもいない。 アリシアは強さよりも狡猾さの方が目に…
3月あたりから見始めた「グッド・ワイフ」。 知っている人にとっては今さら……というチョイスだけど、ハマるまでに時間はかからなかった。家で暇を見つけてはエピソードを消化している。休みを一日潰した日もあったくらい。どうしたんだ私、と思わなくもない…
海外から帰ってきて再就職した2017年はやはり色々と大変な年で、本は読めない・映画もまともに観れない、そんなメンタルだった。 物語に触れてたのはテレビドラマだけ。どこにも行かず家事しながらダラダラと見れるドラマ偉大。ネトフリ最高。NHKも最高。 で…
二週間くらい前にみたこのドキュメンタリーがまだ私の胸の中をざわつかせる。 www6.nhk.or.jp このドキュメンタリーの主役、ダグニーは90歳を過ぎてからパソコンを購入し、ブログを始めたのは100歳のとき。ブログに載せる写真にもこだわりがあり、フォロワー…
小林麻央のことを最初に凄いなと思ったのは、あの海老蔵と結婚した時。 次に凄いと思ったのは結婚後に海老蔵が刑事沙汰のトラブルを起こした際も、怒らず責めず、あのやんちゃな暴れん坊を静かに諭したと知った時。 そして、最後に凄いなと思ったのは、がん…
何かもうブログとか書くテンションではないんだけどね。映画録と読書録だけは残しときたい。業ですかね。性ですかね。 カッコ内は観た日付です。 ------------------ パーマネント野ばら(10/18) 西原のマンガを映像化した作品て私的につ…
あっという間の12月。早すぎますね時間というのは。
明日から9月。私の長い長い夏休みが終わろうとしている。 寂しいのか嬉しいのか、まだわからない。ただ時の流れに静かに今は身を任せたい。それが本音。 遅くて、もう遅すぎて情けないけれど、今さら知ったこの曲。いい曲だよな。 このPV可愛い。神戸なのね…
えーと、そろそろ良いパンツを身に着けたいお年頃。 ユニクロは数年前に一度試したけど生地と履き心地がイマイチだし、ワコールとかトリンプ系はデザインがレース!または肌色黒色シンプル!の二択だし、tutuannaが一番好きなんだけどそろそろ私の年齢が……。…
話題になったのはもう15年ほど前?はじめの方で読み捨てて長い事寝かせていた本を、最近また手に取って今度はちゃんと読み終えた。 とても頑なだけど根底に優しさのある作品で、この感動を伝えたいのにうまく伝えられそうにない。 朗読者 (新潮文庫)作者: ベ…
さっき記事上げたばかりだったけど、あっという間に確定が来た。凄くびっくり。 盛者必衰。今ほどこの言葉の意味をかみしめることはない。 私、スマオタじゃないけど、すごくすごく悲しいよ。胸がつまって、今は言葉もこれが精いっぱい。