コーヒー3杯

紙の日記が苦手だから。

こうばしい日々 | 江國香織(新潮文庫)

本当に久しぶりにこの本を手に取った。再読するのは多分6、7年ぶりくらい。三度目。

こうばしい日々 (新潮文庫)

こうばしい日々 (新潮文庫)


初めて読んだ高校生の頃は、あまりの瑞々しさに感動した覚えがあるんだけど、久しぶりに読んだ今回の感想は「?」。

この本には「こうばしい日々」と「綿菓子」という二編の短編が収録されてるけれど、何度読んでも面白いと思うのは「こうばしい日々」の方。ちょっとドライな大介がいい。
「綿菓子」の方は、主人公みのりのテンションに少しついていけない自分と、ラストの次郎くんに完全にドン引いてしまった自分がいて、今の私には「勘弁」て感じだった。昔はもう少しトキメキを持って読んでた気がするけれど、私は完全に大人になってしまった。
でも実はリアルに描けてるのはみのりの方で、大介は大人の書いた大人が好きそうな男の子って感じもする。みのりをあまり好きになれない私は、もう中学生のメンタルには戻れない。

それぞれの話に、主人公に冷や水を浴びせる人物がいる。「こうばしい日々」には担任のミズ・カークブライド。「綿菓子」には同級生のみほ。この二人が少し熱くなった物語のテンションを鎮めてくれる。
ミズ・カークブライドが言い放った次の言葉がいい。

一つのことを、はじめから知っている人もいるし、途中で気がつく人もいる。最後までわからない人もいるのよ。
タイミングって、とても個人的なものなの。

他人と理解し合えないのは、タイミングの問題。そのタイミングが永遠に訪れない人もいる。そうしたら、それは仕方のないことだ、と言外に言い切ったミズ・カークブライドの格好良さだけは何度読んでも変わらない。

余談だけど、江國香織って意外とその時の流行りものとかを作品の中に入れてくる人だと思うんだけど、「綿菓子」の中に出てきたのは「タスマニア物語」と「東映まんがまつり」。
東映まんがまつり」は私も馴染みがあって超懐かしいけど、「タスマニア物語」になると存在しか知らない。古い…古すぎる…。調べてみたら90年の邦画で、私そのとき7歳とか8歳だもの、記憶にないはずだよ。Wikiで調べてみたら、作品の内容に関した記述が薄い代わりに以下の文面が。ひどい…。

急ごしらえの企画の映画を成功させるべく、フジテレビの総力を挙げての怒涛の宣伝活動が行われた。タスマニアの美しい自然、動物の可愛さ、ダジャレなど、考えられる限りの演出を駆使したCMやテレビ番組が大量に放映され、良好な興行成績を残した。

タスマニア物語 - Wikipedia


タスマニア物語、たぶん観ることはないだろうな。

タスマニア物語 [DVD]

タスマニア物語 [DVD]

TOPKAPIのインド刺繍トート

あるブログを読んでたら、久しぶりに「TOPKAPI」の単語を見つけた
私ここの鞄が大好きで、財布や通勤鞄はここのを使ってたこともあった

懐かしくなって、商品ページへ行ったら、新しいライン「インド刺繍・A4トートバッグ」ができてた
表が布刺繍で、裏側が皮仕様になっているところがグッとくる
持ち手のデザインもいい
ただ、マチはないから持ち物の多い私はちょっと苦労しそうだけど

このインド刺繍トートは4パターンどれもカワイイけど、私が一番好きなのは「ブラック」かな

f:id:towaco:20160507005354j:plain

久しぶりに日本を思い出した
帰国したら買っちゃおうかな

フルタイムライフ | 柴崎友香(河出文庫)

新入社員の10か月を淡々と描いた小説。
読み始めたときは、「あっやばい、つまらないかも」って思いがさりげなく頭をよぎったんだけど、読み進めてみればさすが柴崎友香、終盤は本の中に吸い込まれるようにして読んだ。

フルタイムライフ (河出文庫)

フルタイムライフ (河出文庫)

主人公の喜多川春子はメーカー勤務の事務を担う内勤職。与えられている仕事は、社内報の作成という広報の仕事もあるけれど、会議の記録を録ったり、会議書類をコピーしたり、上司の出張チケットを確保したりといったサポート業務がメイン。
桜井さん、長田さん、水野さんといった三者三様の女性の先輩と、のらりくらりとした雰囲気の山口課長、少し厳しめの浜本部長、その他にも西田常務や定年近い西川さんといった人たちが春子と同じ職場で働いている。

電話が来るタイミングとか、用事をたくさん頼まれて時計を見ながら焦ったり、山口課長から急な依頼に女性社員が嫌味を言いながら受けたり、コピー機を横取りされるところとか、ひとつひとつのエピソードを読むたびに、「ああ会社だなー」と自分が会社で働いていた時間がフラッシュバックして懐かしかった。特に山口課長みたいな上司、私の勤めてたとこにもいたもん。いきなりぽろっと情報提供して反応見る上司。
会社って学校とは違うけど、気が付けば色んな年代とバックボーンを持った人と家族以上に時間を過ごす場所。知らないうちに、思いがけず、人情が発生してしまう。働き始めてしばらくして、私もそのことに気付いて驚いた。
そしてそんな職場の出来事や人間関係以外でも、例えば春子が座っているのは、春子が勤め始める1か月前に辞めて行った前任者のデスクで、そのデスクにはまだ彼女の残していったスヌーピーのペン立がある。自分の記憶の中にある景色と、この小説の中にある景色は全く一緒ではないんだけど、何となくリンクするところが沢山あって、そういうのがあるからこそ、ものすごいリアリティを感じて知らぬうちに小説の中に吸い込まれてしまう。
柴崎友香という作家は、常に何気ない些細なリアリティのある描写で、読み手との距離を縮めていく。

この小説は結局何が言いたいのかな、と少し思ったんだけど、多分本当はテーマなんてないんだけど、敢えていうなら会社員賛歌かな、と。
仕事自体は地味でスキルなんかつかなくても、社会的に必要な仕事や雑務なんかをきっちり裏で支えている人がいる。そういう役目を担う人がいるからこそ、この世界は廻っている。会社員て漠然としてて、実際どういう仕事をしてるかなんて人様々なんだけど、会社員に対するささやかな敬意を感じる。柴崎友香もかつて会社員だったからかもしれない。

ライブハウスで音楽を聴きながら、美大を出ながらも自分が選んだ会社員の道を緩やかに肯定する春子がいい。

必要なのは、なにかするべきことがあるときに、それをすることができる自分になることだと思う。桜井さんみたいに。樹里と篠田くんとTシャツを作るのも楽しそうだし、また明日会社に行って桜井さんや長田さんと仕事しながら組織改編に文句をつけたりするものきっと楽しい。きっと、それでいいと思う。

会社が傾き始めて、桜井さんと水野さんが年度末で退社することが分かったあとの、長田さんの一言もいい。

工場異動でもわたしはいいよ。会社なくなるまでおる。


幸せはその人自身が決める。自分の生きている人生に時々立ち止まりながらも、それでもやっぱり肯定していく人たちが素敵だと思う。

極寒のサンクトペテルブルク 総括

少し予想だにしない出来事があったり、想像以上に寒くてたまらなかったり、思い返せばいろいろなことがあったサンクトペテルブルク旅行だったけれど、それでもやっぱり楽しかった。それに尽きる。

自分の選んだ季節は真冬ど真ん中だったけど、結果的には正解だったと思う。次回もまた冬に訪れたい。
真冬に行く観光客はそれほど多くないだろうから、少しここにメモ的に残したい。

真冬に行くメリット

  • 観光客が少ない
    観光客が少ないは本当にいい。夏は各美術館や教会とか観光客でゴッタ返すっていうけど、今回の旅はそういうのが全く持って無かった。ありがたい。
  • ザ・王道の冬のロシアを味わえる醍醐味
    あと、やっぱりロシアは冬でしょ!って感じで、凍る河、凍てつく大地に凍てつく空気を体感できたことと、ちょうど時期もヨールカ(ロシア正教クリスマス)と重なってロシア独自の文化も垣間見れたことは、とてもいい経験だったと思う。

真冬に行くデメリット

  • やっぱり半端なく寒い
    私は寒いのが結構得意なんだけど、それでも寒い!室内は概ね暖かいと言われていて、実際カフェとかホテル内は暖かいんだけど(というか暑い)、だだっ広い美術館とかコンサート会場とかは結構肌寒く感じた。あと夜ね、日がとっぷり落ちて、少し道路が凍てつき始めたときの街歩きは結構厳しい。お腹に力入れて、グイグイと歩かないと寒さに負けそうだった。
  • 日がビックリするくらい短いので太陽好きには厳しい
    朝は9時半くらいに日が昇り、夕方は16時には日が暮れはじめる時期だったから、明るい時間が少ないのはネックかな。日が上ったり下りたりするときの空の色味とか幻想的だし、暗くなったら暗くなったでイルミネーションがあるから、全然私は楽しめたけれども。
  • 観光オフシーズンなので、実は各所修復シーズン
    参ったのが、建造物の修復シーズンだったこと。見たかった教会が頭からすっぽり布をかぶった姿で立っていた時は悲しかった。超有名所はそんなことなかったけれど。

極寒ロシアに挑むための装備

とりあえず、この三点があれば乗り切れるはず。

  • ロングコート必須(できればダウン)
    羽織るもの系は長さと厚みが大事。特に丈は腰が隠れるタイプでないと厳しい。インナーは意外と日本と変わらないモノでも平気だと思う。
  • 帽子
    手は意外と手袋なしでも平気だったんだけど、頭はどうにもこうにも。帽子をかぶらないと、頭皮の毛穴の奥深くまで寒気がしみこんでくる感じでキンキンに冷える。とにかく頭皮を隠せるモノであれば何でもよい。街歩きの時は無防備にさらけ出してる顔がとにかく痛かった。耳当てはあればいいんだろうけど、別になくても。
  • ホッカイロ
    ロシアは室内暖かいし、外も大概がつがつ歩くのであれば体は自然と暖まってくる。では、いつが一番寒いのかというと、屋外で動いていないとき(行列待ちや屋外見学中の時)。このフェーズは皮膚感覚が失われるほど体が凍るので、ホッカイロ必須。貼るタイプが吉。背中に二枚とかね。

メリットよりデメリットの方が多くなっちゃったけど、ま、いいか!
ロシアはビザ取りとか面倒くさいけど、一度訪れてみても損はなし!

R0011290

マトリョーシカもかわいいしさ!

極寒のサンクトペテルブルク 5日目(2016.01.10)

極寒のサンクトペテルブルク最終日。この日は帰るだけの日。

空港に向かうまで

宿泊していたゲストハウスから空港まではタクシーで1時間弱。タクシーはゲストハウスのフロントに頼んだ。
タクシーが到着するのは4時過ぎ。という訳で、色々荷造りとかあって起きたのは3時。ちなみに寝たの1時半。ほぼ寝てない。

けれど私以上に寝てないのはフロントのお兄ちゃん。彼は本来当直ではなくて、「ぼくは朝いないから、キーはフロントの机の上に置いといて。タクシーは4時に来たとき電話が鳴るから自分で出てね」って言伝までもらってたんだけど、やはりロシア語が少しおぼつかない私が心配だったのかな?3時に目覚めて顔を洗いに洗面所に行こうと部屋を出たら、彼はまだいてフロントでテレビ見てた。 4時過ぎにタクシーが来て、電話がジリリと鳴って応対してくれたのも、やはり彼。本当に感謝のひと言。やさしいお兄ちゃんだった。
「ありがとう」を伝えて、リュックやら手提げのカバンやらをタクシーに詰め込んだ。

タクシーは真っ暗い夜の街をサクサクと進んで、40分ほどで空港に着いた。

さらば、サンクトペテルブルク

私の本日のフライト内容は以下の通り。

2016/01/10(Wed)
06:20 プルコヴォ空港(サンクトペテルブルク)出発
07:35 シェレメーチエヴォ国際空港(モスクワ)到着
09:05 シェレメーチエヴォ国際空港(モスクワ)出発
16:15 到着


ちょっと早めに着いちゃったから、空港でコーヒー飲んだりして時間つぶした。
この写真は出発時。あーもうロシアとおさらばかーって少し寂しかった。
結局この写真撮って、離陸後は案の定爆睡。
IMG_0741

そして、こっちはモスクワのシェレメーチエヴォから飛び立つ際の写真。この時点で日は昇ってる。
このフライトも泥のように眠りこけて、機内食を食べ損ねそうになった。
R0011099

ま、とりあえずこんな感じで帰ってきたのでした。

極寒のサンクトペテルブルク 4日目(2016.01.09)

市場に行きたかったけど

蚤の市とか行きたかったけど、真冬の今は盛り下がっている時期なので断念。

なのでセンナヤ市場に足を向けた。M2線「сенная площадь(センナヤ・プロシャージ)」駅を降りてすぐ歩いた所にある。M4線「садовая(サドバヤ)」駅で降りても良い。
R0011089
安い商品はここで見つかるというから、アメ横みたいな感じかなーと思ったら、今現在私が暮らしてる国の市場そのものだった。
日本からサンクトペテルブルクに来る旅行だったら目新しかったろうけど、今の私には既視感。てか、わざわざここで見なくてもいいな、と思ったから、足早に後にした。ちなみにこの日、このセンナヤ市場の路面は殺人的なレベルで凍結してて、それも見る気が失せた理由の一つ。

モチモチふわふわのドーナツ

センナヤ市場からネフスキー大通りまで、テクテク歩いて向かう。
途中お腹が空いてきて、ネフスキー大通り沿いにあるデパート「Большой Гостиный Двор」1階にあるドーナツ屋さんへ入った。
R0011091

揚げたてで、見るからにフワフワモチモチ。粉砂糖もたっぷりかけてくれるけど、そんなに甘すぎなくて丁度いい。
R0011090 ドーナツ一個いくらだったかな?確か10~15ルーブル(当時15円~25円)だったような。
日本の感覚からすると少し油は多い。でもドーナツの美味しさの方が上回るから気にならない。
現地の人たちは5個とか6個とかの分量を一気に食べてた。私にはそれは無理。

お昼はグルジア料理を

ブラブラ街を歩きながら、血の上の救世主教会そばにあったグルジア料理屋さんに入った。
頼んだのはハチャプリとハルチョー。 ハルチョーはムチャクチャ美味しかった。食べるたびに思うけど、日本人が好きな味だよねこれ。
R0011093 一方、ハチャプリは2~3人用の特大サイズが来てしまい、図らずもお持ち帰り。美味しかったけどね。

夜はマリインスキー劇場で「ジゼル」

お昼食べて少しゲストハウスでゆっくりした後は、マリインスキー劇場へ「ジゼル」を見に行く。人生初のバレエ。

昼に降りたM2線「сенная площадь(センナヤ・プロシャージ)」駅から劇場に歩いて向かう。
夜はまた全然違う顔。 R0011094 駅からマリインスキー劇場までは徒歩15分~20分くらい。私と同じように劇場に歩いて向かう人たちがいたから、迷わずにその人たちの背中を追って歩いた。
マリインスキー劇場の正面写真を撮り忘れたことを今さら後悔。ライトアップされてて綺麗だったんだけど、寒さに勝てなかった。

劇場に着いて場内に入ると、スタッフの人が席に案内してくれた。
私の席は2階の左側のボックス席(というの?)。 R0011095
小さな小部屋に椅子がぎっちり縦に3列、横に10列くらい並ぶ席。ロシア人たちは体が大きいから、満席になった瞬間に物凄くギュウギュウ。

みんな席に着くなり記念撮影してて、ロシア人にとってもここに来ることはお上り感覚なのかなーって思った。
R0011097

人生初のバレエ「ジゼル」は悲劇だったけど、楽しく鑑賞した。そーかそーかこんな感じか、という位で。機会があったら、もっと別の演目も観てみようかな。

終演が21時半くらいで、帰りも劇場から「сенная площадь(センナヤ・プロシャージ)」駅まで徒歩で帰った。久しぶりの夜散歩。空気は果てしなく冷たいんだけど、街灯が少し灯る夜の道をを一人黙々と身体を固くして歩くのは案外いいもんだった。バレエの記憶よりも、劇場から駅まで戻るときの記憶の方が鮮明で、不思議と気持ちが開けていく瞬間があった。
私のロシア旅最後の夜はこれで終わった。

極寒のサンクトペテルブルク 3日目(2016.01.08)

エルミタージュ美術館リベンジ

この日は前日よりも1時間ほど早い、8時にはゲストハウスを出た。
さくっと地下鉄に乗って、エルミタージュ美術館

朝焼け手前の町。人通りもほとんど無い。
こういう時間に異国の町を一人歩くのは、思い返してみたら初めて。この夜と朝の隙間の時間の空の色! R0011043

エルミタージュ美術館前の広場についてみると、昨日とはうって変って行列はなく……。
外門前に数人が列をなしてたので、私も大人しくそこに並ぶ。着いたのが8時半前で、美術館の開館は10時。あと1時間半。昨日よりは並ばなくて済みそうだし、第一陣で館内に入れそうでホッとした。
R0011044

R0011046

R0011047

R0011045

エルミタージュ美術館に入館はしたものの

寒かったけど、凍え死にそうになったけど、この日は結局1時間半待って10時の開館ちょっと過ぎには無事にエルミタージュ美術館へ入館できた。
1時間半は昨日より短かったけど、やっぱり寒いから、並んでたロシア人たちもいきり立っちゃって、会館直前には「早く入れなさいよー」「結構待ってんのよー」って特におばちゃんたちが騒ぎ始めて、こういう光景は世界どこでも一緒なんだな、って変に感慨深かった。しかもエルミタージュ美術館は入り口の扉が回転ドアなんだけど、いちばん初めに入館できたグループがせっかち過ぎて(寒かったから早く中に入りたかったんだろうと思う)、何と人が一気に入りすぎて回転ドアが詰まるという事象も発生。詰まったまま中々人が抜け出せなくて、もうギャグみたいになっちゃってて、後続で並ぶ私たちを失笑させた。

入館後はチケットを買って、いざ見て廻ろうと思ったら、みんなはクロークへ向かう。驚いたんだけど、エルミタージュ美術館は劇場みたいにコートが預けられるシステムになってた。私は正直ちょっとまだ凍えててコートは脱ぎたくなかったんだけど、コート着たまま美術館内に進む人がほぼ皆無だったから、流れに身を任せて私も帽子とコートを預けた。これがこの日の最大の失敗となった。

館内をマップ片手に回り始める。広い広い、とは聞いていたけど、パリのルーブル美術館やロンドンの大英博物館だって相当広かった。外国の美術館はたいてい広い。いつだってマップ通りに進んで見たいものを見れた記憶がない私は、マップを横目で眺めながらも、気の向くままに館内を歩いた。
朝早かったことと、昨日の大入りの翌日だったせいもあって、館内は結構スカスカ。人に邪魔されず見たいものが十分に見られる素晴らしい日だったんだけど、館内の暖房が入り切っていないのか、人がいないせいか、とにかく冷える。じっくり見て回りたいんだけど、背中からシンシンと冷えてきて、鑑賞どころじゃなくなってきた。
私は結局館内を一周できたんだろうか。できてないんじゃないだろうか。館内に1時間ほどいただけで、寒さに耐えられず撤退した。何てこと……。つくづくエルミタージュ美術館に縁がない今回のサンクトペテルブルク滞在だった。

美術館から外に出ると、すっかり日が昇っていた。 朝の光に照らされるエルミタージュは爽やかで美しい。
R0011052

中庭から。
R0011050

R0011053

ランチで復活

エルミタージュ美術館最寄駅である、地下鉄M5線の「Адмиралтейская(アドミラルティエイスカヤ)」駅そばに「le pain quotidien」を発見。日本にもあるよね。何か久しぶりに見て嬉しくなっちゃって入店。

頼んだのは、朝食メニューなんだけど、卵とアボガドのバゲットサンドイッチとカフェオレ。凍えてた身体が癒された。
IMG_0715

血の上の救世主教会へ

次はサンクトペテルブルクと言ったらこれ!ロシアと言ったらこれ!というほど有名な、血の上の救世主教会へ。 R0011062

中は全てモザイク画…だったはず。ここの天井も素晴らしい。
R0011064

この日はとても天気が良かったので、明るく日の光が所々に差していて、それもすごく良かった。
R0011065

キンキンキラキラなんだけど、私はこの地の上の救世主教会の内観が何となく気に入ってしまって。緻密なモザイク画もすごいんだけど、全体に不思議な温かみがある。 R0011066

R0011067

血の上の救世主教会を出ると、やっぱり凍った運河。
R0011068

ガレリア向かいの両替所で

血の上の救世主教会を見た後はぷらぷらとネフスキー大通りを東から西へ歩いた。その間に日も穏やかに暮れてしまった。サンクトベルクの昼は本当に短い。
ネフスキー大通りを東に抜けたところに大きな駅があって、その傍にはサンクトペテルブルク最新のショッピングモール、ガレリアがある。中にはユニクロなどの服屋さんや、大きなスーパーなどが入っている。この日は何も買わず店内を冷かしただけ。外のイルミネーションが様々に色を変えて綺麗だった。
R0011072

そして私はそろそろルーブルが切れてドルに両替しようと、ガレリア向かいにある両替所に並んだんだけど……。
そこに止めてあった車のフロントガラスには「Welcome -26℃」の落書き。眩暈がした。
R0011075

まさかロシアでロングダウン購入

この日街を歩いてる最中に、実は着ていたロングダウンのファスナーが壊れてしまって、前を閉じられなくなってしまった。前が閉じれないと、海風がビュービュー吹くサンクトペテルブルクで、コート内に凍てついた風がそのまま入ってくる。コート着てるのに全く防寒にならない。
「何とか直せないかな」と自分で必死にファスナーを合わせてみたんだけど、噛み合わせが完全に狂っちゃったみたいでどうにもならない。着てたダウンはZARAで買ったもので、ファスナーはYKKじゃなかった。よりによって何故旅先で…しかもこの極寒のロシア・サンクトペテルブルクで…と思ったけど、壊れちゃったものは仕方ない。
ちょうど年明けのセールの時期で、ファスト・ファッション系の店を廻って手頃なダウンを探したんだけど、値が良いものは質が悪いし、質を取ると値が張るしで中々うまく行かなかった。またファスナー壊れるのも嫌だし、どうせ買うなら長く着たいな、と思って、結局ファスト・ファッション店じゃなくて、adidasでロングダウンを購入。 このトラブルは何かすごい疲れた。

夜のお散歩

夜はJAZZバーに行こうと決めていた。演奏が始まるのは21時半。それまでに少し何かつまもうと適当なレストランを探してたんだけど、うまく見つけられないまま、街をフラフラする。

気が付くと、こんなところへ。
R0011078

昨日来た聖イサアク大聖堂。昼と夜では結構雰囲気が違う。クリスマスツリーと一緒に。
R0011084

青銅の騎士。
R0011081

公園にも沢山のかわいい電飾が。散歩が楽しくて、寒さを忘れてしまうほど。
IMG_0724

R0011085

凍った運河で遊ぶ子たち。
R0011077
サンクトペテルブルクは元々湿地の上に街を作ってるから運河が多い町なんだけど、この時期は全部凍ってる。その凍った運河の上を歩いたり、落書きしたりするのが冬の楽しみなのかな。
昼頃に運河沿いを通ると、大きな間取り図(家のね)とか、「I Love You」的なラブ・メッセージまで色んな落書きを見た。

幸福な時間をJAZZバーで

めぼしいレストランが見つからなくて、結局空腹のままJAZZバーへ向かう。この日行ったのは「Dom 7」という有名なところ。

着いてみたら席は満席。「えー!」と思って、私は一人なので交渉してみたら、二階席に狭いカウンター席が空いてるということだったので、そこにしてもらった。
席について、ワインと豚肉の炒め物を頼んだ。
IMG_0726

私の席からは演奏が見えないので、席を立って二階のバルコニー的なところから聞いた。
IMG_0728

演奏が始まったら、ステージ手前であるカップルがすごく上手にダンスし始めた。途中から演奏よりも、彼らのダンスに私の目は釘づけ。カッコよかった。
今夜はジャズバーで超久しぶりにジャズを。ステージ手前でカップルがすごく上手にダンスし始めて、途中から私の目はそっちに釘付け。 #サンクトペテルブルク #jazz #санктпетербуг #джазкафе

この日は階段まで立ち見で溢れるほどの人の入り。みんながビール片手に、体を揺らしながら音楽に身を任せている姿はいいものだ。
IMG_0737
何となくぼんやりとした幸福感があって、演奏は1時間せずに終わってしまったけど、私の気持ちはすごく満たされた。